作品紹介BLOOD+
- 各話紹介
- 第1話「ファーストキス」
- 第2話「魔法の言葉」
- 第3話「はじまりの場所」
- 第4話「アブない少年」
- 第5話「暗い森の向こうへ」
- 第6話「おとうさんの手」
- 第7話「私がやらなきゃ」
- 第8話「ファントム・オブ・ザ・スクール」
- 第9話「それぞれの虹」
- 第10話「あなたに会いたい」
- 第11話「ダンスのあとで」
- 第12話「白い霧にさそわれて」
- 第13話「ジャングル・パラダイス」
- 第14話「さいごの日曜日」
- 第15話「おいかけたいの!」
- 第16話「シベリアン・エクスプレス」
- 第17話「約束おぼえてる?」
- 第18話「エカテリンブルグの月」
- 第19話「折れたココロ」
- 第20話「シュヴァリエ」
- 第21話「すっぱいブドウ」
- 第22話「動物園」
- 第23話「ふたりのシュヴァリエ」
- 第24話「軽やかなる歌声」
- 第25話「赤い盾」
- 第26話「サヤに従うもの」
- 第27話「パリ・ジュテーム」
- 第28話「限りあるもの」
- 第29話「呪われた血」
- 第30話「ジョエルの日記」
- 第31話「壊れゆく盾」
- 第32話「ボーイ・ミーツ・ガール」
- 第33話「信じるチカラ」
- 第34話「俺たちのいる世界」
- 第35話「希望のない明日」
- 第36話「すれちがう想い」
- 第37話「狂おしいまでに」
- 第38話「決戦の島」
- 第39話「魔法の言葉をもう一度」
- 第41話「私の居場所」
- 第40話「シュヴァリエの見る夢」
- 第42話「響く、歌声」
- 第43話「こころ乱れて」
- 第44話「光の中に」
- 第45話「手のひらを太陽に」
- 第46話「あした天気になあれ」
- 第47話「全ての血を超えて」
- 第48話「摩天楼オペラ」
- 第49話「二人の女王」
- 第50話「ナンクルナイサ」
2006年8月
第6回 BLOOD+の作り方「~作画監督のお仕事!その2 ~」

こんにちは~、新人広報のぺ子でございます!
前回から『BLOOD+』総作画監督 石井明治さんにお話をうかがっているのですが、今回は総作画監督の仕事内容について聞いてみたいと思います!
作画監督のお仕事
「キャラクター設定の作成」
キャラクター設定とは、キャラの誕生日や趣味嗜好の設定ではございません!
そのキャラクターの体型や表情、衣装など、アニメーションの作画作業に必要不可欠な情報を絵で表現した、作画の基本のようなものです! その枚数たるや膨大で、新キャラが登場するたびに、時を経て衣装が変わるごとに、必要に応じてキャラの数以上に作られるのです!!(TOP画像参照のこと)
——キャラクター設定を作るときの心構えはありますか?

『BLOOD+』はキャラクター原案として箸井地図さんがたっていらっしゃいます。なので、箸井さんのキャラ原案をもとに、その世界観を壊さないようにすること。あとは自分が総作画監督だから、自分で描きやすいように、かな(笑)
——たしかに(笑)。リクなんか箸井さんの絵の雰囲気がありますね。

うん。箸井さんの漫画を見たりして、本当に試行錯誤しました。漫画家さんの絵って、アニメと違って安定してないでしょ、悪い意味ではなく。常に変化し続けているというか……アニメでは、それじゃ駄目だから。最初はね、箸井さんに合わせようとしてたんだけど、今は結構自分流で描いているるかもしれない(笑)
——苦労した記憶のあるキャラとか、いたりしますか?

一番最初の小夜の設定かな。最初の頃は、自分の中で小夜のキャラクターが固まっていなかったからね…。凄く迷いがあって。迷いがあったときに描いたものだから、出来としてはちょっと不本意だったりする、今となってみるとね。

——例えば、どんなところが?

何というか、堅い感じっていうのかな~? でも、それを描いていた当時の制作状況ではそれが精一杯というか……時間さえあったら、もっと良いものに煮詰められたとは思うんだけど。
——『BLOOD+』に入る前の作品で、男性キャラばかり登場する作品の総作画監督をされていたとか。そのせいで、最初女の子が描けなかったって噂を耳にしたのですが……。

そうそう。そう言われたりしてました(笑)そんなつもりはなかったんですけど……周囲からは、言われてましたね。
——最初の設定の小夜がボーイッシュなのは、その影響だったり?

いや、そういうわけじゃないけど。なんとなく最初から“スポーツする人かな?”ってイメージがあって……だからスポーティにしてみたというか、引き締まった感じの女の子というか。もともと『BLOOD+』 が少女漫画だから、胸とかウエストラインとか、女性っぽい体型での“女の子”を表現したくなかった、っていうのもあるのかもしれないね。

——それと『BLOOD+』の男性キャラって美形ぞろいだと思うのですが、これはやはり「美形を描け!」って指示があったりするんですか?

そういうわけじゃないんだけど(笑) 何というか、ニーズに応えようとするとそうなってしまったというか……。デヴィッドとか、キャラクターとしてはそんなに美形じゃないハズなんだけど、どうも格好良く描いてしまうんだよね。ファンの人が喜んでくれるなら、そういう風に描こうかな、って。

——ソロモンなんか人気出そうですよね! 甘いマスクにやわらかい物腰で……。

そうかな~? 逆に典型的な美青年過ぎて、これはウケないんじゃないかって思ってたけど(笑)

——確かに、典型的ですよね。シフとかはどうですか? ぺ子は個人的に好きなんですが!

う~ん。でも、みんなすぐ死んじゃうからね。イレーヌも「お! 人気出てきたかな?」って思ったら、あっという間に……ね。

——たしかに早かったですね。ギィなんか特に……。

本当、ギィなんて、登場した話で死んじゃったからね。

——シフといえば、マントの下の設定が活用されてませんよね?

あれはね、結構悲しかったりするかな(笑)
まあ、彼らは陽の光に当たることができない設定だから、常にマントを着ているのはしょうがないんだけど。
——設定といえば、『BLOOD+』は笑顔の設定が少ないですよね。

そうだね。満面の笑顔みたいなのは無いかも。
——小夜の笑顔とか、描きたくなりませんでしたか?

逆に、笑顔っていうのを決めないほうが良いかなぁ、と。ラフでは描いてみたりはしてたんだけど。自分の中で「小夜」ってキャラクターが確立されてから描こうかなって。
—— 一番最初の表情設定には、ちょっと笑顔の小夜がいますよね?

そうだね。まあストーリーの中で小夜が心から笑顔だったのって、最初の本当に第1話くらいだからなぁ。それ以降の笑顔は、どこか憂いがあるというか、影があるというか。
——これからストーリーは佳境に入るわけですが、笑顔の設定を作る予定は?

う~ん、どうかな。作らないというか、作れないかな。表情が暗く、厳しくなることはあっても、明るく崩れることは無いと思うから。
——何とも意味深ですね! これから小夜にどんな運命が待ち受けているのでしょうか!?
ますます目が離せなくなってきました~~!!!!
さてさて、次回は引き続き石井さんに「版権イラスト」と「作画の修正作業」についての
お話をおうかがいいたします☆お楽しみに!
2006年8月16日 ゴ★ウ
お疲れさまです。ゴ★ウです。巴御前の弟君が、
海外研修のお土産にと香水を送ってきました。
なにぶん、お洒落っけのない巴御前と私ですから、
これどうすれば、なんて目の前に置かれても
どうにもなりゃしません。
したらOO(ダブルオー)、
箱の外から匂いを嗅ぐだけのおなご2人を尻目に
手馴れた手付きで取り出し身に付けて、
「けっこう良い香りなんじゃないの?」
と言って、さっそうと立ち去った訳ですが。
良い香りって何の香り?と箱を見たところ、
トイレタリーパフューム(うろ覚え)との文字が目に入り…
「もしやトイレの芳香剤!?!」
私と巴御前はプロデューサーにトイレの芳香剤を
かけさせちゃったと大慌て。
慌てながらも
ビンを箱ごとそっとトイレに置こうとしたら、
ネットで言語検索してた監督が言いました。
「トイレタリーパフュームって香水の事だってよ」
安堵です。
2006年8月24日 ゴ★ウ
お疲れさまです。ゴ★ウです。
夕方になると、キタッ!と思う瞬間が。
脳の裏っかわでキュピィーンと受信します。
別に発想が湧いたとか、素敵企画を思いついたとか、
超捨てゼリフを発明したとかはっちゃけたとか、
電波を受信したワケじゃないですよ。
私の背後の棚に設置されてるFAXの受信音が、
キュピィーンって音なだけですよ。
なにぶん、紙受けがブチ壊れているので
用紙が出力される際、手ずから受け取らないと、
棚の隙間とかに落ちて紛失しちゃうんですよ。
恐ろしい!!!
だから今日も夕方が来ると反応します。
キュピーン、キタッ!!!
PS.
社長へ。新しいFAX買っても良いですか。
2006年8月30日 ゴ★ウ
お疲れさまです。ゴ★ウです。
夕方になると力が入りません。
頭の回転も周回遅れになりがちなので、
制作部長が自腹でふるまってくれてる
お菓子箱に助けを求めます。
毎夕チョコ3個を頂いてくっつーのが日課なもんで、
えーと、チョコ3個×月26日×12ヶ月=936個
…ん?936個???
日によっては5.6個を頂いてるから、+αもっとだよな。
って事は、一年で1000個くらい食べてるんすかね、私。
チョコ1000個分のこのご恩、
いつかお返ししたくも、さっぱり思いつかないので、
お菓子箱をカラにする事で誠意を見せたいと思います!!!