作品紹介シュヴァリエ

第16回 絵コンテ・演出 山本秀世の言葉ありき! 「回転」

yamamoto_photo.jpg
名前
山本秀世(やまもと・ひでよ)
経歴
演出家。
プロダクション I.G、ビィートレインを経てフリーに。
いままで手がけた主な作品は、TVシリーズ『ノワール』、『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』、『お伽草子』、『藍より青し ~縁~』、『交響詩篇エウレカセブン』、OVA『テニスの王子様 全国大会篇』など。

——『シュヴァリエ』に参加したきっかけを教えてください

以前、『お伽草子』の仕事をしたことがきっかけで声をかけていただいたのですが、作品の世界観やストーリー説明を聞いて「フランス革命前夜のヨーロッパが舞台で主人公がスパイもののような活躍をするのって、面白そうだ!」と思ってお受けすることにしました。

——山本さんの担当されている「演出」の作業について教えてください

おおざっぱに言えば監督の表現したいことを、作画や美術など他のスタッフに伝える、橋渡し的な役割です。とは言っても、単に橋渡しをする訳ではなく、そこには自分の主張も入れていく訳ですが、古橋監督には、かなり自由に仕事をさせていただきました。

——実際の史実がベースとなる世界観ですが、演出する際に気をつけている点はありますか?

当時のフランスであったり、ロシア、イギリスでの生活様式に関わる部分については、非常に苦労しました。女性が使っていた化粧品はどんなものだったのか? とか、お風呂はどうやって入っていたのか? など、資料も限られていますし、それを準備するスタッフも大変だったと思います。どうしても分からない部分は現代の資料をもとにそれらしく見えるように創作しているものもあります。

また、『シュヴァリエ』は、キャラクターがリアル志向で、扱っているテーマも重い作品なので、マンガっぽい大袈裟な芝居にならないように、そして、画面的には明暗のはっきりした絵作りで緊張感を持たせたるように気をつけました。そう言った意味で気に入っているのは第16話で、監禁されているデュランとマクシミリアンのやりとりのシーンです。アクションシーンだけではなく、こうしたキャラクターの心情の揺れ動きをきちんと見せることで、ストーリーを引き締めるようにしています。

16konte01.jpg 16konte02.jpg 16konte03.jpg

gamen01.jpg gamen01b.jpg

自身で担当した絵コンテと、実際のシーン

——スタッフとの打ち合わせはどのように進められましたか?

古橋監督とは、大まかな流れについては任せてもらって、どちらかというと細かな部分を重点的に打ち合わせします。たとえば、第2話のデュランとテラゴリーの剣戟シーンでは、「老練で剣の達人であるテラゴリーに対して、デュランはまだ若さが出ていて無駄な動きが多く、余裕がない様子で」とか、「デュランはいつもロビンをからかって子ども扱いする」といったキャラクターの描写に注意する感じです。もっとも、素直なのはロビンだけで、それ以外のキャラクターは全員、腹に一物ありそうな奴らばかりで難しいんですけれどね。絵コンテ作業に関しても基本的にはオーソドックスにまとめて、あとは監督チェックに委ねる、といった具合です。

そして、作画スタッフとは、最初の打ち合わせ(作打ち)で場面とキャラクターの心情を大まかに指示するくらいで、あまり細かな指示はしないようにしています。基本的には作画の方のイメージにお任せして、チェックの際に演技が過剰だったら抑えてもらったり、必要な芝居を追加してもらうような進め方をしています。フリルのたくさんついたドレスでのアクションといった大変なシーンも多いのですが、本当に頑張っていただいています。

——山本さんが『シュヴァリエ』の演出でチャレンジしている新しい試みはありますか?

フランス革命前夜という不安定な時代背景の中で、登場人物たちは、自分が信じていた価値観が崩壊してしまったり、隠していた野心が明るみになったりと、考え方もさまざまに変化していきます。そういったキャラクターたちの心情の変化といったものの表現に気をつけるようにしています。表面的に見える表情だけでなく、その本心もうかがい知ることが出来るような微妙なニュアンスが伝わるような絵づくりを心がけました。

またいっぽうで、端正な顔立ちのキャラクターが多いので、思いきった表現というのは難しいのですが、第16話でメアリー=シャロットが姉の魂を降ろす儀式を受けるシーンでは、あえて、眼を大きく見開いた「ちょっとホラーっぽい表情」をさせています。こういったシーンではキャラ崩れを恐れずに、思いきって「怖さ」を表現するようにしています。そうすることで、この作品の世界観がよく表現できるんじゃないかと考えています。

——この作品に関わったことで新たな発見や得たものはありますか?

デジタル環境が整っている現場での作業ならではということで、小さな絵でキャラクターの芝居をするようなときに、原寸ではなく大きめに作画しておいて、あとでデジタル処理で縮小するというようなことができるようになりました。小さな工夫の積み重ねで仕上がった画面の表現力が違ってきたりするんです。そういったノウハウを他の作品にもフィードバックさせてもらったりしています。

圧巻だったのはベルサイユ宮殿内部「鏡の間」などの、カメラマップ技術を使用した背景など、画面で扱える情報量が格段に多くなったことでしょうか。昔の作品に比べるとその進化具合に驚きますね。ただ、キャラクターの心情を表現したい時には、人物だけをクローズアップして、画面の情報量を減らすようにすることもあります。そういった演出の選択肢が増えたのはいいことですね。

——登場キャラクターのうち、お気に入りは誰ですか?

テラゴリーです。渋くて余裕のある大人で、お茶目な一面もあるのに剣の達人ということで、格好いいなあと思います。彼が初登場する第2話では、剣のアクションが格好よく見えるように注意してみました。

gamen02.jpg

——最後に『シュヴァリエ』視聴者へのメッセージをお願いします

物語のラストに向け、どんでん返しの連続で意外な展開が待っていますので、最後まで『シュヴァリエ』とおつきあいください。よろしくお願いします。